今日の一杯と明日のランチ

サラリーマン化学者のブログ

高圧ガス製造保安責任者 保安管理技術まとめ【金属材料編⑦-低温用材料】

高圧ガス資格試験の再勉強を兼ねてブログにまとめてます。

これから勉強しようとしている方のお役にたてたら幸いです。

基本的な内容は高圧ガス保安協会出版の高圧ガス保安技術(第12版)からまとめています。

 

今回は9.1金属材料から

 

9.1.4 低温用材料

いままでもたびたび書きましたが、金属材料は低温になると靱性が低下します。

金属は温度が低くなると衝撃が加わった時にバキッ!!と折れやすくななってしまいます。

人間も寒いときに急に運動すると体を痛めますよね、金属も一緒。

 

a)低温脆性

 上で書いた低温で折れやすくなることを低温脆性といいます。

 

この低温脆性を起こさず、低温でも良好な靱性を示す金属は面心立方格子(fcc

という結晶構造になってます(他には体心立方格子などがあります)。

耐低温脆性を持つ金属の結晶構造は面心立方格子!!

↑これがキーワード

なんでそうなのということは難しいので割愛、暗記してね

 

b)低温用鋼

低温用鋼はつまり面心立方格子を持つ鋼ということ

・低温用Ni鋼

・オーステナイト系ステンレス鋼

・アルミニウム / アルミニウム合金

 

以前も記事にしましたがアルミニウムはよく使われます。 

 

今回はここまで

次回は9.2 非金属材料をまとめます。

次の記事

 

chemicarhythm.hatenablog.com