今日の一杯と明日のランチ

サラリーマン化学者のブログ

高圧ガス製造保安責任者 保安管理技術まとめ【材料の劣化21-エロージョン】

 高圧ガス資格試験の再勉強を兼ねてブログにまとめてます。

 

これから勉強しようとしている方のお役にたてたら幸いです。

基本的な内容は高圧ガス保安協会出版の高圧ガス保安技術(第12版)からまとめています。

 

今回は10.3 摩擦とエロージョンから

摩擦エロージョンですが違いをまずはしっかり覚えましょう。 

 

摩擦は固体どおしの摺合せです。一方、エロージョンは流体と固体の衝突です。

では10.3.2 エロージョンの分類をまとめます。

 

a)エロージョンの種類

 

1)レインエロージョン

水滴、雨滴、油滴など液滴が固体に衝突することで固体が損傷することです。

長い年月水滴が当たり続けた石にへこみができるのはレインエロージョンですね。

水滴の勢いが上がれば損傷の速度も上がります。ウォーターカッターはレインエロージョンの利用例になります。

 

2)キャビテーションエロージョン

 

液体の流速が早くなったり、高速な振動を受けると局所的に圧力が低下して、液体が沸騰すると気泡が発生します。これがキャビテーション。

キャビテーションによって生じた泡がはじけるときに大きな衝撃が発生し機器を損傷させることをキャビテーションエロージョンといいます。

 

3)サンドエロージョン

気体中に含まれる固体粒子が衝突することで発生する損傷です。液体と固体の衝突よりもエネルギーが強いので損傷は大きくなります。水をかけられるより、ボールぶつけられた方が痛いですよね?

気流輸送では常に問題になる現象です。

 

 

4)スラリーエロージョン

スラリーとは固体粒子を含んだ液体の事です。水溶き片栗粉です。

このスラリーが衝突することで起きる樽俎湯をスラリーエロージョンといいます。これもただの液体の衝突よりも強い損傷を与えます。

 

今回はここまで

次回からは11章 高圧設備についてまとめます。